やがて来る未来のために。
人生の価値を高め未来を変える力となること。
1998年から今日まで多くのインプラント治療を行なってきました。
日本口腔インプラント学会認定インプラント専門医である現在も、最新の技術、安全、安心なインプラント治療を日々続けております。
インプラントとは
歯を失った部分の骨に人工の歯根を埋め込み歯を作る治療法。他の治療法にある不快感や身体的犠牲を伴わない画期的な治療法です。
インプラントは人生の質を大きく改善します。しかし骨に埋めて外と交通し、さらに継続して機能させるというシビアな環境下にあること、これを維持するには継続したメンテナンスが絶対に必要であることをご理解下さい。
私どもの取り組み
- CTスキャンを用いた精密な診査・診断
- シュミレーションソフトをフル活用した診査・診断・治療計画、手術計画の立案
- 口腔インプラント学会認定インプラント専門医による、安心・安全・快適な治療
- クラスB滅菌器等を使用した、器材、器具の徹底的な滅菌体制
- 積極的な学会参加等、世界基準に準拠した診療レベルの維持と研鑽
インプラント治療の流れ
STEP 1 / まずはお話から

どんなご希望か、どのような経緯で現在に至ったか等をインプラント学会専門医が詳しくお聞きして治療の概略をご説明します。
STEP 2 / 一般的な検査

検査結果に基づいた治療の可否、計画、期間、費用等の概略をご説明いたします。
STEP 3 / 精密検査


デジタル写真及びCTスキャンの撮影、かみ合わせ・歯周病の検査、歯型製作用の型取り、全身状態の検査、血液検査等を行います。
STEP 4 / 治療プランのご説明

最終的な治療プランを立案しご説明します。
治療方針及び費用のお見積りに同意された後に治療開始となります。
STEP 5 / 最適な口腔内環境の構築


感染源を可能な限り減らします。未処置むし歯の処置、歯周炎のコントロール等です。
STEP 6 / インプラント埋入手術



クラスB滅菌器を使用した徹底した滅菌管理体制、生体管理モニター監視下において、インプラント手術を行います。手術は口腔インプラント学会 認定専門医が執刀いたします。
全症例においてインプラントの骨との結合度を数値化して診断したのちに治療を進めます。

インプラントの安定性の測定は必須です。
インプラントが結合しているか確認せずに進めるのは安全安心な治療とは言えません。
STEP 7 / アバットメント及び仮歯装着

数ヶ月後、インプラントと骨の接合を待ちインプラントの先端にチタン製のパーツをセットします。その後に仮歯を装着します。
STEP 8 / セラミッククラウンの装着
型採り後、セラミックのクラウンを製作してセットし、インプラント治療は終了です。
STEP 9 / メンテナンス
インプラントは定期的なメンテンナンスにより、長期間の維持が可能になります。
インプラントの選択
あなたに使用されるインプラントはどこのメーカーですか?

体内に埋め込んだ人工臓器のインプラント、値段で選んでもOK?将来も安心できますか?
これまで多くのインプラントが商品化され、また次々に消えていきました。
あなたのインプラントに、もし不具合が生じたらどうしますか?
当院では、世界的に最も信頼のできるアストラテックインプラントを選択しております。
理由は、アストラテックインプラントは1990年代から今日に至るまでに積み上げられた完成度の高いシステムであること、世界的に多数の症例数があり、長年にわたる研究報告・論文報告も多数あり、全世界で信用されたシステムであるからです。
金属アレルギーとインプラント
インプラントには、純度99.99%以上の純チタンという金属が用いられています。
チタンは酸化チタンの被膜がある為に金属イオンが溶出しません。これがチタンがアレルギーをおこしにくい理由です。
インプラント料金
◯ インプラント初診検査・相談料 ¥5,000
◯ CT撮影・診査診断料・手術用ガイド作成 ¥30,000〜¥60,000
◯ インプラント ¥390,000
(埋入手術・セラミック冠装着・技術料)

◯ 骨造成手術
インプラント埋入に必要な骨が不足している
場合、骨を新しく作ります。
骨造成手術 ¥60,000〜¥280,000

◯ 上顎洞底挙上術
上顎骨の不足により口腔と上顎洞が近接して
いる場合、上顎洞に骨を作ります。
上顎洞底挙上術 ¥60,000〜¥280,000
◯ インプラント セカンドオピニオン ¥10,000
(医療面談、口腔内診査、X線画像診断料)